

can (キャン)です。
------------------------------------------------------------------------------------
「もしもドロップシッピング徒然編1268.(JUNゼミ生「大盛況のスキルアップ勉強会」!?)」
JUNゼミでは、勉強会やオフ会を積極的に推奨しています。
なぜなら、たくさんの学びを得る事ができるからです。
ドロップシッピング作業は、どちらかと言うと、
独りで寡黙に行うことがほとんだと思います。
そんなとき、ついつい発想が偏りがちになります。
ところが、勉強会やオフ会に参加しますと、
自分では気づかなかったような発見をすることがしばしばあります。
JUNゼミ生の方々は、その事を良く知っています。
ですから、最速SEOセミナーを2か月に一度の強化勉強会と捉えて、
毎回、参加して下さる方もいます。
そして、そこでお知り合いになった人達が、
声を掛け合い自主勉強会、オフ会を開催されています。
また、JUNゼミ卒業生は、同期の人たちと同期勉強会を自主的に開催させています。
このように、JUNゼミ生「大盛況のスキルアップ勉強会」は、
各メンバー間で頻繁に行われています。
先日、私もJUNゼミ主催のワードプレス勉強会に参加してきました。
レンタルサーバーヘテムルがPHP4および、PHP5.2の提供を終了したため、
それに対応する処置を取らなければならなかったのですが、
ヘテムルの指示通りにやっても全然、上手くいかなかったんです。
で、3ケ月ほど奮闘するもお手上げ状態でした。
ところが、勉強会に参加すると、ものの1〜2時間で解決。
ほんと感謝です!(^^)/
どうやら外部からファイルが改ざんされていたようです。
勉強会の後、皆さんで美味しいお酒を飲みながら楽しい話をしてきました。
今回に限らず、私は昔から勉強会で大変助けて頂きました。
JUNゼミ受講の時から、ほぼ2年ぐらいは、あらゆるグループの勉強会に
皆勤で参加していました。
そのおかげで、ダブルクリックもままならいパソコン音痴の私でしたが、
かなりのスキルアップができたように思います。
だから、JUNゼミでは、そういう勉強会のきっかけや、場、環境をも、
積極的にご提案させて頂いわけですね。
勉強会に参加することで何を得、何を学ぶかは、
人ぞれぞれだろう思いますが、
その時、重要なのは、学ぶ姿勢(教え上手・教わり上手)や関係性だろうと思います。
せっかく誰かが教えてくれているのに、
学ぶ気がなければ、残念だけど、得るものも少ないだろうしね。
また、関係性が薄いと、会話さえも、ままならないですからね。
良い関係性が構築されれば、雰囲気も良くなり、
情報交換やスキルアップ、もちろん、モチベーションだって上がります。
余談ですが、関係性の構築について、
少しだけお話しておきましょうか。
これは、私が元々、営業マンだったので、
よく聞かされた話です。
まず、誰かと関係性を深めようと思ったときに、
2つの必要条件があるそうです。
それは、「接触回数」とお付き合いの「時間」だそうです。
1回会うより2回会う方が親近感が湧くし、
1ケ月のお付き合いより、1年のお付き合いの方が親しくなれるという事ですね。
だから、営業の世界では、回数訪問とか、時間をかけてのお付き合いを推奨されることが多いのですね。
で、これが世間一般で言われる関係性構築の条件なんですが、
私がスーパー営業マンに教わったのは、これに更に2つ追加して、
「接触の質」と「尽くし切り」というのを教わりました。
「接触の質」とは、どういう事かというと、
一期一会の精神で、相手とお会いするということね。
そして、「尽くし切り」とは、
見返りを求めず、先にドンドン与えるということですね。
ちなみに、この関係性の構築の4条件は、営業の世界のみならず、
一般の人間関係でも有効だろうと思います。
勉強会やオフ会では、始めて会う人も多いかもしれませんが、
勉強会やオフ会の当日までに、
メールでもSNSでも何らかのやり取りがあるのとないのとでは、大違いです。
実際、私がドロップシッピングで初めて東京でのオフ会に参加しました時のこと。
それまで1度も会ったことのない人ばかりだったのに、
なぜか、初めて会う感じではなく、昔から知る旧友のような感じがしました。
なぜなら、それまでに、ブログやメール、SNSでの交流があったからですね。
あなたは、才能や能力に満ち溢れているかもしれません。
だけど、もし他人の力を借りられたとしたら、
その才能や能力は、さらに加速度的にアップすると思うのですが、どうでしょう。
私は、関係性の構築の4条件の後、
「感謝」できる事がたくさん増えるような気がしています。
是非、チャンスがあれば、勉強会やオフ会に積極的に参加してみて下さいね。
きっと、あなたの得られるものは、あなたの想像を超えてくる。
私は、そう信じています。(^^)/
----------------------------------------------------
P。S
10/5(日)JUNゼミ秋講座第1回目、11名待ちの満席です。
11名の方は冬講座にまわって頂くことになりそうです。m(..)m
あっ、「絶対月商100万達成!1day特訓講座」も満席ですが、
こちらの参加される方は、ほんと運がいいですよ。
先日、松塚さんからイメージショップを見せて頂きましたが期待以上!!
楽しみにしていて下さいね ♪(*^▽^*)
応援ポチっと!よろしくです^^



以上【もしもドロップシッピング徒然編1268.(JUNゼミ生「大盛況のスキルアップ勉強会」 !?)】でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------
2ヶ月に1度の超人気もしもドロップシッピング最速SEOセミナ− 毎回、満席御礼!!予約続々!!






-------------------------------------------------------------------------------------------
もしもドロップシッピング 最速SEO【超】基礎講座(フルバージョン)
3ヶ月で1000再生達成しました!!
ありがとうございます!!
よろしければ、ご紹介して頂けると嬉しいです。(^^)/
*****************************************************************
【個人コンサルティング予約受付中!! 】

詳細⇒もしもドロップシッピング 個人コンサルティング
「計画(Plan)」「実行(Do)」「評価(Check)」「改善( Action)」
*****************************************************************

もしもドロップシッピング 大阪パソコン実習スクール
秋速習コース10月11月生募集!!
実績多数のもしもドロップシッピング大阪JUNゼミナール!!
少人数制直接指導!実践型スクール!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初売上達成率90%以上!!
無料集客ゴールドクラス達成者多数輩出☆
月商200万達成者複数輩出☆




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
SEO無料集客売上達成者も続出中♪


第1回 10/5(日) 成功への羅針盤と売れる商品選び
第2回 10/12(日) 最速集客法!PPC広告(稼げるキーワード)
第3回 11/16(日) 購入率アップ売れるページ作成
第4回 11/23(日) 無料集客SEO対策+もしもアフィリエイト
→【もしもドロップシッピングセミナー】秋講座速習コース10月11月生募集2014大阪
*****************************************************************
JUNゼミ速習夏講座、10月11月速習コース 募集中!!
もしもを基礎からガッチリやりたいという方、是非、お待ちしております。
【売上達成者続出中】JUNゼミ速習講座!!
【もしもドロップシッピングセミナー】秋講座速習コース10月11月生募集2014大阪
輝くあなたに出会いたい♪あなたのもしもを応援します!!
個人コンサルはスカイプコースもあります(*^▽^*)
【11月予約受付中!】
★継続受講の方が増えご予約取りにくくなっておりますので、お早めのご予約を! ★
もしもドロップシッピング 個人コンサルティング
【講座受講者様・卒業生様そして読者の皆様】


「もしもドロップシッピングセミナー」をブログでご紹介・ご推薦していただけると嬉しいです^^
【もしもドロップシッピング初心者さんの為の独自ドメインサイト作成方法】

⇒もしもドロップシッピング初心者さんの為の独自ドメインサイト作成方法
*****************************************************************
もしもを頑張る貴方様に幸運がありますように☆
ありがとうございます!

プロ戦人訓|やる気10カ条|逆説の十カ条|小さいことにくよくよするな!|ポジティブな名言集
*****************************************************************
【元気の出る曲を集めて見ました】
*****************************************************************


私が、お世話になっている”もしもドロップシッピング”は株式会社もしもが運営しています。


*****************************************************************


