
--------------------------------------------------------------------------------------
それでは、ドロップシッピング入門編(5)「商品選び」のポイントです。
ここからは、上級者の方も、初心者の方も一緒にいきますね。
「商品選び」と「ページ作り」と「集客」、この3つがドロップシッピング成功の鍵でしたね。
つまり、売上を上げるには、商品力・ページ力・集客力が必要なわけですが、
よ〜く考えてみてください。
初心者の方や、初めて、まだ間のない方が、
ページ力・集客力を伸ばすには、少々、お時間が必要になりますよね。
ところが、商品力は、ちがいます。
選び方さえ間違えなければ、
多少「ページ作り」が上手くできてなくても、「集客」が上手くなくても、売れます!
だからこそ、ドロップシッピングを始めた初月から、月商170万超の方がでてきたりするわけですね。
では、その選び方なんですが簡単です。
売れている商品を選べばいいわけです。
ここで、ご自分が売りたい、扱いたいを基準にしちゃうと、
売れるまでに、時間がかかっちゃいますので、
ご自分が売りたいもの、趣味嗜好は、後回しにされる方が賢明だと思います。
具体的に、もしもドロップシッピングでは、管理画面から探すことができます。
次のように、クリックして進みます。
管理画面上の「商品を探す」→「詳しい検索条件を表示する」→表示順序(売れている順)。
または、ヒット実績ありに、チェックマークを入れて検索します。
最新の情報を入手することができます。
「ヒット実績あり」というのは、他のネットショップやヤフー・楽天で売れたことがある実績商品という意味です。
売れ筋商品が、チェックできましたでしょうか?
ここで、単純にベスト順に扱っていきます。
はじめに、商品力あるものを選ぶといいましたが、
ドロップシッピングでは、もうひとつ、重要なポイントがあります。
それは、競争相手の少ないところで、一人勝ちすることです。
それでは、1商品選んでみましょう♪
ここで、ポイント!商品力あるものの中から、”ご自分が売りたいもの、趣味嗜好”を加味して、選んでください。
これから先、キーワードや「ページ作り」と「集客」をするときに、
その商品もしくは商品ジャンルに詳しい方が、より有利に展開できます。
「商品選び」は、大事ですので、次回は、勝つための「商品選び」と題して、
具体的な「商品選び」の続きを、お届しますね。
以上、ドロップシッピング入門編(5)「商品選び」のポイントでした。
---------------------------------------------------------------------
最新版の「修正・注記編」こちらも、お読み下さいね。↓
「もしもドロップシッピング攻略「修正・注記編」(32.ドロップシッピング入門編(5)「「商品選び」のポイント」)2014最新」
---------------------------------------------------------------------
次回は、ドロップシッピング入門編(6)「勝つための「商品選び」」です。
もしもドロップシッピングを進めていく上で、
ご質問など、コメントくだされば、
解かる範囲でお答えしますので、お気軽にどうぞ♪
最後に、canの好きな言葉2つ載せておきますね。
やってみない限り、成功も100%あり得ない。(ウエイン・グレツキー)
最善を尽くす人に対して、ものごとは最善の展開をする。(タイ・ボイド)
ありがとうございました。
幸せの第一歩は、笑顔からと言われます。
今日も一日、笑顔でがんばりましょね。
最後に勝つのは、あなたですから^^
ブログランキングに登録しましたので、プチッと投票いただけるとうれしいです。
一生懸命書きますので、応援”プチッ”よろしくお願いいたしますm(..)m
いつも”プチッ”と、本当にありがとうございます!

心より感謝申し上げます。
では、最後まで、お読み頂きありがとうございます。
お立ち寄りになられた皆様に感謝いたします。
また、来てくださいね。
お待ちしております。

貴方様に、幸運が山ほど訪れますように。
お身体、お大事になさってくださいね。

ドロップシッピング入門編(1)
ドロップシッピング入門編(2)「無料登録」
ドロップシッピング入門編(3)「基本鉄則」
ドロップシッピング入門編(4)「ドロップシッピング成功の3ポイント」
ドロップシッピング入門編(5)「商品選び」のポイント
ドロップシッピング入門編(6)「勝つための「商品選び」」
ドロップシッピング入門編(7)「ページ作り」その1
ドロップシッピング入門編(8)「ページ作り」その2
ドロップシッピング入門編(9)「ページ作り」その3
ドロップシッピング入門編(10)「集客」その1
ドロップシッピング入門編(11)「集客」その2
ドロップシッピング入門編(12)「集客」その3.キーワード
ドロップシッピング入門編(13)「集客」その4
ドロップシッピング入門編(14)「集客」その5
ドロップシッピング入門編(15)「集客」その6
ドロップシッピング入門編(16)「集客」その7
ドロップシッピング入門編(17)無料集客その1
ドロップシッピング入門編(18)無料集客その2(seo内部対策)
ドロップシッピング入門編(19)無料集客その3(seo外部対策)
ドロップシッピング入門編(20)無料集客その4(被リンク1)
ドロップシッピング入門編(21)無料集客その5(被リンク2)
ドロップシッピング入門編(22)無料集客その6(被リンク3)
ドロップシッピング入門編(23)無料集客その7(ブログ集客)
ドロップシッピング入門編(24)-ドロップシッピング基本ツール
★ ドロップシッピング入門編(1) ★ 10倍売れる魔法のテクニック編(1)-ドロップシッピング ★
★ ドロップシッピング基本ツール ★ 売上100万達成までに気をつけたこと編(1) ★
★ 最強ブログ副業で稼ぐ比較評判編(1) ★
**************************************************

確かに始めたばかりの人にページ作成力なんてないですよね。
今日は読んでいてすごく自分を納得させてしまいました。これからの初心からの入門編を楽しみにしています!
追伸:
>最善を尽くす人に対して、ものごとは最善の展開をする。(タイ・ボイド)
このことば、気に入りました♪
いつも温かい応援ありがとうございます!
実は、ランキング順位を落とし、少々
しょげていたんですが、
ジャッキーさんをはじめ、皆さんのおかげで、
順位を戻しております(^^
うれしいかぎりです。
本当にありがとうございます!
もしもでDSを初めて1カ月になりますが
まったく反応がありません。
もうやめてしまおうかと思ったりしましたが・・・
そんな時、このブログを見つけて
もう一度最初からやり直してみようと思いました。
私も早く100万達成できるように頑張ります。
まったくの素人ですが、ご指導宜しくお願いします。
こんな半年も経ったころに、コメント欄に書き込みしてもいいのか?それすら分からない状態です。
これから、いろいろ質問させていただきますが、あまりに初歩的な質問で呆れられてしまうかもしれません。宜しくお願い致します。
記事の中に
>ここで、単純にベスト順に扱っていきますが、売れ筋上位は競争が激しいので、とりあえずは扱う程度に考えていただければよいかと思います。
とりあえず扱う程度と書いてありますが、これはどういうことですか?売れなくてもいいからとりあえず商品ページを作るのですか?
はじめまして。can です。
ご質問ありがとうございます。
では、早速。
>とりあえず扱う程度と書いてありますが、これはどういうことですか?売れなくてもいいからとりあえず商品ページを作るのですか?
そうですね。
始められて間もない頃は、
売れ筋は競合が多く難しいですよね。
されど、いずれ実力がついてきますと、
やはり売れ筋は外せませんから、
先に作っておくということですね。
不思議に思われるかもしれませんが、
先を見越してサイトを作っておくということです。
サイトは、古ければ古いほど、
検索エンジンから好まれますので、
そのためです。
今は、売れなくても、
後々、売れますし、
売れ筋だけに、ラッキーで
売れてしまうこともありますからね^^
以上です。
がんばってくださいね。
ありがとうございます☆
ありがとうございました。
大変よくわかりました。
本日さっそく作ります。
またご指導宜しくお願いいたします。
お役に立ててうれしいです^^
こちらこそ、よろしくお願いたします。
がんばってくださいね。
ありがとうございます☆