
**************************************************
それでは、ドロップシッピング入門編(21)無料集客その5(被リンク2)です。
2.ブログから、目的サイトにリンクを送る。
今回のは、私が体験したseoの中で、
一番効果の強い手法ですので、是非、試してみてくださいね。
それでは、はじめます。
まず、商用可能な無料ブログを10個開設します。
全て別会社のブログです。
日記ブログ・商品紹介ブログで記事を書きます。
そして、その記事本文中に、上位表示させたいサイトにリンクを貼ります。
全く新しくブログを開設した場合は、もう少し時間がかかりますが、
2週間ぐらいで、かなり順位がアップします。
ブログが古くなってくると、その効果は、倍増します。
この場合のもっとも効果的な注意点をあげますね。
まず、記事は1日1ページ。
できれば、毎日更新する。(時間がとれない場合は、3ブログずつでも
かまいませんが、とにかく、毎日、どれか更新します。)
リンク先は、多くて3サイト。
リンク先が多くなると、その分、効果が分割されるようです。
私も、リンク先3サイトで、順調にトップページに上げてきました。、
次に、リンクを送る時の<a href=”リンク先url”>アンカーキーテキスト</a>
説明文、アンカーキーテキストは狙うキーワードを入れ、余分なものは入れない。
できれば、リンクは、文章中に埋め込むようにするのが、
効果的ですが、単にリンク付けとくだけでもokです。
ですが、サイドバーのリンク集に入れるより、
本文中に必ず入れるようにしてくださいね。
上記のことを、続ければ続けれるほど、
効果リンク力は、強くなってきます。
ブログは、数持ってれば、持ってるほどいいので、
10個と言わず、少しずつ増やしていくといいですね。
3ケ月で、広告もかけてないのに、
あちこちで、商品が売れていきます。
ここでも、やはり最強の武器は継続だと思います。
以上、ドロップシッピング入門編(21)無料集客その5(被リンク2)でした。
---------------------------------------------------------------------
最新版の「修正・注記編」こちらも、お読み下さいね。↓
「もしもドロップシッピング攻略「修正・注記編」(46.ドロップシッピング入門編(21)無料集客その5(被リンク2)2014最新」
---------------------------------------------------------------------
次回は、ドロップシッピング入門編(22)無料集客その6(被リンク3)です。
もしもドロップシッピングを進めていく上で、
ご質問など、コメントくだされば、
解かる範囲でお答えしますので、お気軽にどうぞ♪
最後に、私の好きな言葉載せておきますね。
◎何より、まず、強く成功を願え!
今日から、「私はお金が好きだ」と宣言する。
「願いを現実になる」という確信にまで高める。
== マーフィー理論 ==
以前は、値段が高くても、こだわり商品が
よく売れていたようですが、
最近は、エコ・節約商品が
よく売れるようです。
お金は、人の役に立ったご褒美。
大切にしたいですね。
幸せの第一歩は、笑顔からと言われます。
今日も一日、笑顔でがんばりましょね。
最後に勝つのは、あなたですから☆
ブログランキングに登録しましたので、プチッと投票いただけるとうれしいです。
一生懸命書きますので、応援”プチッ”よろしくお願いいたしますm(..)m

いつも”プチッ”と、本当にありがとうございます!

心より感謝申し上げます。
では、
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
お立ち寄りになられた皆様に
感謝いたします。
また、来てくださいね。
お待ちしております。

貴方様に、幸運が山ほど訪れますように。
お身体、お大事になさってくださいね。
ドロップシッピング入門編(1)
ドロップシッピング入門編(2)「無料登録」
ドロップシッピング入門編(3)「基本鉄則」
ドロップシッピング入門編(4)「ドロップシッピング成功の3ポイント」
ドロップシッピング入門編(5)「商品選び」のポイント
ドロップシッピング入門編(6)「勝つための「商品選び」」
ドロップシッピング入門編(7)「ページ作り」その1
ドロップシッピング入門編(8)「ページ作り」その2
ドロップシッピング入門編(9)「ページ作り」その3
ドロップシッピング入門編(10)「集客」その1
ドロップシッピング入門編(11)「集客」その2
ドロップシッピング入門編(12)「集客」その3.キーワード
ドロップシッピング入門編(13)「集客」その4
ドロップシッピング入門編(14)「集客」その5
ドロップシッピング入門編(15)「集客」その6
ドロップシッピング入門編(16)「集客」その7
ドロップシッピング入門編(17)無料集客その1
ドロップシッピング入門編(18)無料集客その2(seo内部対策)
ドロップシッピング入門編(19)無料集客その3(seo外部対策)
ドロップシッピング入門編(20)無料集客その4(被リンク1)
ドロップシッピング入門編(21)無料集客その5(被リンク2)
ドロップシッピング入門編(22)無料集客その6(被リンク3)
ドロップシッピング入門編(23)無料集客その7(ブログ集客)
ドロップシッピング入門編(24)-ドロップシッピング基本ツール

いいと知りつつ、10サイト更新ができず…^^;
でも、本気でSEOのみで集客したいので、頑張ってみようかと思っています♪
そこで、質問をさせてください。
無料サイト10サイト作成して、日記なり商品紹介記事を書き、ページの下の部分に上位表示させたいサイト3サイトをリンクさせる。
それを10日続けて100リンク完成。
…と、書かれてありますが、10記事書いたら放置しちゃっていいんでしょうか?
放置していいならば、毎日無料ブログ1サイトに記事を書き、3サイトリンクさせ10日続けたら、新たな無料ブログ作成して…と地道に作業していけばいいかなと思ったんです。
ただ、放置しちゃダメとなると、大変だなと^^;
あと、今、あたしは6サイトをリンクさせてますが、上位したいサイトは3サイトまでとしたほうがいいんですよね?
ご回答お願いします。
これからのブログ楽しみにしています!
いいところを聞かれますね^^
結論からいいますと、放置しちゃダメなんですよ。
1つのブログの更新期間が、1日がベストですが、
長くとも1週間に1度の更新が望ましいんですね。
まあさんが言われる方法ですと、
1のブログを10日間までは、okなんですが、
その後、2のブログ、3のブログと。。。
そして、1のブログに戻るころには、3ケ月間経過してしまいますからね。
被リンクは、質と量ですが、ブログの質を上げる、もしくは、保つためには、定期的な更新が必要になります。
せめて1週間に1度更新が回るように、1日2つのブログ更新が、望ましいかと思います。もし、時間的余裕がなければ、毎日、違うブログを1つ更新するほうが良いですね。
リンクの数ですが、ブログが度々、更新されているいて、3ケ月以上経過したものでしたら、6でもかまわないと思います。
ですが、新しいブログだと、それ自体が、最初ポイントが低いので、そのポイントを6で割ると。。。
効果半減、時間倍になります。
もちろん、seoに絶対はありませんから、あれなんですが、私が教わり体験したことからいいますと、こんな感じです。
んっ。。答えになってるかな。
わからければ、何度でも聞いて下さいね。
答え方かえて、ご説明しますからね^^
ありがとうございます☆
教わったことばかりではと、
あれこれ、試しては失敗の数々です。
エジソンくん流に言うと、
ダメな方法をたくさん見つけたことになりますね^^
そんな格好よくないですけどね。
ありがとうございます☆
説明よくわかりました♪
新たな質問させてください。
1サイトというのは、1つの商品ページと考えていいでしょうか?
そして、そのページを上位にするには100リンクが必要ということでしょうか?
3つのページを100リンクさせたら、新たなページ3つを100リンクさせていく繰り返しと考えていいですか?
100リンクは大変だから、半分の50リンクを頑張ってやっていくということでも少しは効果あるのでしょうか?
やっぱり、100は必要な数値なんでしょうか?
?マークいっぱいでごめんなさい ^^;
ご回答お願いします。
【初歩的な質問でごめんなさい m(__)m】
おはようございます。
では、さっそく。
>1サイトというのは、1つの商品ページと考えていいでしょうか?
はい。それで、okです。
>そのページを上位にするには100リンクが必要ということでしょうか?
いえ、これは、ちがいますね。
100リンクというのは、単なる目安です。
リンクは、リンク元の質と量によって、パワーが異なります。
極端にいえば、リンク元の質が高ければ、1リンクでも、
上位表示されることも、あります。
また、上位表示させたいページの競合の多さ、強さによっても、
ちがってきます。競合が少なく弱い場合は、少ないリンクで、
上位表示されますが、競合が多く強い場合は、多くのリンクが必要です。
ですから、100とういう数字には、あまり意味がありませんので、
上位表示された時点で、次に移られたらよいと思います。
感謝します。
よく理解できました♪
【上位表示されていないページを上位にする】ことが目的ですもんね。
早速、上位表示させたいページを確認して上位に来てないページを見つけて実行します。
あと、最近気づいたんですが…
以前にcanさんに相互リンク申し込んでリンクさせていただいてますね^^;
今頃気づいて、申し訳ないです。
無理せず頑張っていきます♪
いろんな知恵をありがとうございます^^
またしても…まあです ^^;
自分なりの方法を考え実行しようと思ったら、
キーワードが大切なことに気が付きました。
商品名でのリンクが一般的でしょうか?
商品名以外で上位表示したいキーワードがあった場合、【商品名 キーワード】と表示しても大丈夫ですか?
聞いてばかりで申し訳ないです。
いらっしゃいませ^^
お待ちしておりました。
【商品名 キーワード】でOKですよ。
参考までに
Webmaster Central Blogが
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.com/2009/06/google.html
Google 検索エンジン最適化スターター ガイドの日本語版を公開してまして、
その中で、アンカーキーテキストについても、書かれてますよ。
すごくよく理解できました♪
これからはどんどん上位表示されるよう頑張っていきます。
canさんのブログ毎日見て実践に取り掛かっています(笑)
早速ブログを開設しました。特待生の時に2つは開設していたのですが・・・。
予約投稿でまとめて投稿しようと思うのですが、1週間分とかになると結構な量になりますね(笑)ほとんど、コピペになってしまいそうです。一部分修正程度でもいいのですか?
何か続けるコツとかありますか?よろしければ参考までに聞かせてください。
あと、ブログランキングって何回押してもいいのでしょうか?それくらいしか協力できないので♪
こんにちは^^
早速ブログを開設されましたか。素晴らしい!!
良いと分かっていても、それが、出来る人と、
そうでない人とでは、雲泥の差がでますよ♪
コピペでも、問題ないのですが、完全に一緒では、
まずいので、一部分修正程度あれば、大丈夫ですね。
続けるコツですか?
ん〜執念・執着・夢中・情熱・想いですかね〜なんちゃって^^
ブログにアクセス解析設置するか、商品ページを順位チェックツールhttp://www.seotools.jp/
で、毎日、順位をチェックすると、励みになりますね。
私も、はじめは、商品ページが100位圏外で、早く圏内に上がってこないかなぁ〜なんて、
やってましたね。今は、サイトやブログが強くなったおかげで、すぐ、1〜3ページ目に、
上がってきますから、商品ページにアクセス解析つけておけば、アクセスされるたびに、
順位が分かりますから、それを励みに1ページ目のベスト3を狙ってます(グーグル)。
逆に、無料集客で売れてくると、楽しくて、やめれなくなりますよ^^
がんばって、くださいね♪
p.s ブログランキングの集計は、1日(0:00〜23:59)で、1回ですから、
記事中の2つのランキングサイトに、1日1回、ぷちっとして頂ければ、
嬉しいです。
欲いえば、ランキングサイトに行きますと、1ページ目に
このブログがランキングされてますから、そこを、クリックして、
戻って来てくだされば、ポイント2倍で、超〜うれしい〜です〜^^
1ページずつ書くのが絶対に無理!!と思った私はどうにか簡単にページ更新が出来ないか考え、今試行錯誤しています。こんなので良いのでしょうか(笑)
また質問させて頂きます♪そして忘れずにお礼のぷちぷちしてきます☆
私はショップブログを作成してページからではなくブログのリンク欄からリンクを貼っているんですが、この方法だと効果は余り無いでしょうか?
適当なブログを書くよりも、更新が楽ですし、もしブログショップでも売れたらラッキーの一石二鳥を狙っての事ですが・・・。
やはり記事の中からのリンクの方が効果は高いでしょうか?
こんばんは。canです。
いえ、ブログのリンク欄からでも効果はありますよ。
ただ、記事中がbody部分にあたり、
ブログのリンク欄はフッターにあたりますので、
検索エンジンの巡回の際、多少、記事中のほうが有利だと言われているだけです。
また、クリックしてもらえれば、
トラフィックポイントが加算されますので、
よりクリックしてもらいやすいところに
リンクを貼る方が有利のようです。
ブログのリンク欄か記事中かは多少の差ですので、
あまり気にされなくても大丈夫ですよ♪
それよりも、ブログ自体を更新と相互リンクで、
強くしておく方がリンク力が高くなります。
以上です。
がんばってくださいね^^
ありがとうございます☆
なるほど、クリックして貰う事で、トラフィックポイントが増えるんですね。
参考になりました。
また、何かありましたら質問させてい貰います。
こんにちは。can です。
お役に立てて嬉しいです^^
ありがとうございます☆
DS勉強中のモモと申します。
無料集客の作業が知りたくて検索してたところ、このブログにたどり着きました。
皆さんのコメントなども大変勉強になりましたが、まだ全然ノウハウがわかっていないので教えてください(m。_。)m オネガイシマス
えっと、まず10ブログ作って3つまでのサイトにリンクを毎日送るんですよね。
教えて頂きたい事はたくさんあるんですが、どのように説明したらいいのかがわからないので、運営中のサイトを見ていただいてもよろしいでしょうか(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
そのサイトに効果的にリンクを送る方法がしりたいです。総合ショップなのですが、トップページよりも中のページにリンクを送ったほうがいいとセミナーで聞きました。
どれか商品を選んで、ページを作りこんでそこにリンクを集めるようにブログからアンカーリンクをおくればいいのでしょうか?
1ページ=1リンクがいいとも聞いていますが、トップページへのリンクと合わせて2リンク貼ってもいいのでしょうか?
初めてなのにたくさん聞いてしまってごめんなさい。
よろしくお願いします。
こんばんは。canです。
ご質問ありがとうございます。
では、早速。
>そのサイトに効果的にリンクを送る方法がしりたいです。
まず、サイトのタイトルとアンカーテキスト、商品ページのタイトルとアンカーテキストが合致していること。
次に、リンクを送るブログ・記事が関連性があり、単なるリンク送りだけの内容でなく充実したコンテンツであること。
最低限、上記のことに気をつけてリンクすると良いですよ。
>総合ショップなのですが、トップページよりも中のページにリンクを送ったほうがいいとセミナーで聞きました。
トップページ・下層ページの両方へリンクを送ったほうがいいですよ。
ただ、できれば総合ショップよりも、テーマが統一された専門ショップの方が、効果が出やすいです。
>どれか商品を選んで、ページを作りこんでそこにリンクを集めるようにブログからアンカーリンクをおくればいいのでしょうか?
アンカーリンクは上位表示したいキーワードで送ると共に、送られる方のタイトルに同じキーワードが入っているのが基本となります。
>1ページ=1リンクがいいとも聞いていますが、トップページへのリンクと合わせて2リンク貼ってもいいのでしょうか?
いい悪いというより、効果の強弱の問題になります。
2リンクより、1リンクのの方がパワー強くなります。
仮に1ページのリンク力が100あるとすると、
2リンクは50、50に分散されます。
以前は単にリンクを複数ブログから送るだけでも良かったのですが、
最近は、その質が重要となります。
内容のある関連サイト・ブログから一方向に、コツコツ時間をかけて送る、
つまり、自然(ナチュラル)に増やすことが良いです。
seo目的とバレナイようにすることが大事です^^
やりたいことがいっぱいでスムーズに作業が出来ずに途方にくれてしまう状態ですが、少しスッキリしました。
canさんのブログには勉強になるお話がいっぱいなのでまた訪問させて頂きます。
よろしくお願いします。
こんにちは。canです。
がんばってくださいね^^
また、ご訪問お待ちしております。
ありがとうございます☆
Junゼミナール受講者のHです。
昨日は詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
こちらの内容を先読みして、突っ走って10ブログ作って更新していましたが、やり方がちょっと間違っていたみたいですし、それ以外にも「よかれ」と思ってやったことが実はNGだと知って良かったと思います。
こちらのブログの内容もとても充実していますが、セミナーに出席しないと分からないことたくさんありますね。
店長ブログは、2006年に作って放置していたものを活用したいと思います。
ありがとうございます!
大丈夫ですよ。
間違いは直せば良いですし、
決して無駄ではありませんから^^
がんばりましょう♪(^^)/
can